上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
先週後半21-22日と福島行ってきた
初日21日は風花舞う寒~い日でした
ここしばらく暖かな日が続いていたので 薄着で行ってしまい失敗でした

福島駅西口 コラッセ福島

朝暗いうちに車で家を出た
駅前の駐車場で仮眠

駅前通りもまだ人も車も少ない
多分新幹線駅ができた頃に区画整理や道路拡幅した場所と思われます
綺麗に整備されています

駅西口モニュメント
等の周りには福島の名産物などのプレートが貼ってある
ただ なにを意味した形状なのか不明です(きっといわれはあるのでしょうが)

「東北六魂祭」を今年は6月の1日2日に福島で開催する
2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の鎮魂と復興を願って
同年7月に宮城県仙台市で初開催され、翌年5月に岩手県盛岡市で第2回が開催された
今年は第三回目
青森-ねぶた祭 盛岡-さんさ踊り 仙台-七夕まつり
秋田-竿燈祭 山形-花笠協議会 福島-わらじまつり
賑やかになってほしい“東北”

今回も南相馬へ向かう
向かう途中の 「阿武隈川」を渡る橋の上から「安達太良山」から「吾妻山」が見える
もちろん 今の時期 まだ雪をかぶった姿です
(二日目 暖かく天気も上々 以下2枚同)

こちらが「安達太良山」

小高い丘の上から福島市内が一望できる

初日はフードコートにて「札幌味噌ラーメン」

猫舌の私も楽々食べられる程の暖かさ(;;

数か月前とあまり変化のない風景が続く・・・・

農地はいずれも耕作していない

二日目もフードコートで「カツ丼」
・・・ん~ん なんともね

仮設住宅とその周りの農地(だった場所)

夜になります

夕食はこちらで
仲間に遅れて行ったので
宴席はすでに始まっていました
そんなことで写真撮り忘れ
(ま どこにでもある居酒屋チェーン店・・)

流石 東北
清酒のとりそろえが豊かです


暖かい時期にはあまりよく見えなかった「吾妻山」がくっきりと(^^)
そろそろ雪解け・・・
山の風景は 2年前の事故以前と変わっていない(と思われる)
・・が 農地や家屋の姿は大きく変わっています
とくに変わってしまったのが 「人々の暮らし」
物理的に変わってしまったのはもちろんであるが
これからも頑張ろうと力強くなった人とそうでない人
大変なんだろうけれど とんでもない人になってしまった人もいる
人のせいにするのは簡単 被害者として生きて行くって どうなんだろう・・・・
スポンサーサイト
- 2013/03/25(月) 23:19:41|
- おでかけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0